オーディション番組「BOYS PLANET(ボイプラ)」に惜しくも脱落してしまった練習生たち。その“脱落”はゴールの終わりではなく、新たなスタートになっているケースも多く見られます。本記事では、「ボイプラ 脱落者 その後」がどうなっているのかを、練習生の進路パターンやデビューした人物・所属グループなど中心に徹底解説。ファンとして“あの人の今”が気になる方におすすめです。
ボイプラ脱落者のその後は?基本的な進路パターン
BOYS PLANET(ボイプラ)を経てデビューできなかった練習生たちは、その後さまざまな道を歩んでいます。主な進路パターンを整理しました。
他グループやソロとして再デビュー
脱落後に、**派生グループ**や別グループでデビューしたケースが複数あります。例えば、EVNNE、ONE PACT、TIOT、AMPERS&ONEなど複数の派生グループが相次いで誕生しています
所属事務所に残って練習生継続
番組脱落後も所属事務所で練習を続け、他のプロジェクトを経てデビューを目指す例も。
元のグループへ復帰
Ciipher出身の練習生(例:Keita、Yeom Tae-gyun)は元のグループに戻ったり、PentagonのHoetaekはグループ復帰&ソロ活動を展開しています
サバイバル再挑戦や他番組への出演
再びサバイバル番組に挑戦し、新たなデビューを掴んだ練習生も。たとえば、Jayは「Build Up」に参加し勝利、B.D.Uとして再デビューしました
芸能界を離れ、別の道へ進む
業界を離れた例もあり、たとえばMa Jingxiang氏は「Project 7」に参加して最終的にデビューした後、アイドル活動からは一度離れているとの報告もあります。
こちらの記事も読まれています!

ボイプラ脱落者でデビューした練習生一覧
以下は、実際に脱落後にデビュー・活動を続けている主要メンバーの例です。
- Jay(最終順位10位)
脱落後、ユン・ジョンウらとともに派生グループ「ONE PACT」で2023年11月にデビュー その後、オーディション番組「Build Up」で優勝し、ボーカルグループ「B.D.U」として再デビュー - パク・ハンビン(11位)
脱落後、EVNNEのメンバーとして2023年9月にデビュー - Keita(12位)
EVNNEの一員としてデビュー - イ・フェテク(最終順位13位)
デビュー7年目のPentagonメンバーとして「ボイプラ」出演後、グループに復帰。2023年7月にはソロ曲「Whale」もリリース - クム・ジュンヒョン(14位)2023年8月に4人組としてプレデビュー、2024年4月から新メンバーを加え5人組「TIOT」として本格デビュー
- ナカムデン(17位)
脱落後、FNC所属の7人組グループ「AMPERS&ONE」でデビュー(2023年11月)し、日本でも単独来日など活躍中 - Ma Jingxiang(30位)
一旦アイドル活動から離れる考えを示していたが、「Project 7」で1位となって「Close Your Eyes」デビュー - Hoetaek(13位、韓国グループPentagon メンバー)
グループ復帰後、2024年1月にソロミニアルバム「WHUIS ME:Complex」をリリース - ソウォン/ジホ/ウィニー(NINE.iメンバー)
3名そろって所属グループNINE.iに合流し、日本でのファンコンサートにも参加 - オリ(奧利)
BOYS PLANETでは26位で脱落後、「LOONG 9」への参加で見事1位となり、グループデビューを果たす
ボイプラ脱落者のその後の活動を追うファンも多数
脱落した練習生を応援するファンの熱意も絶えません。
- 応援広告、センイル活動、ファン企画など、広がる支援の輪
- SNSでの情報発信、脱落後のライブ配信など、練習生自身も積極発信中
- ファン同士で情報共有、最新情報追跡など、オンラインコミュニティの活動も活発化。
まとめ
「ボイプラ 脱落者 その後」は決して“終わり”ではなく、多様な未来へのスタートラインです。脱落後に別グループやソロとしての道をつかむ練習生、元グループやサバイバル番組を経由して再デビューする者。また、思い切って芸能界を離れる者と、その後新たなチャレンジをする者まで、皆それぞれの“その後”を歩んでいます。
そして、その姿を応援し続けるファンの力もまた、大きな原動力です。彼らが夢を追う姿には、失敗や挫折すら味方にできる強さを感じます。
あなたの推しがどこにいるのか、どんな未来を描いているのか――その“その後”を一緒に見守り、応援し続けましょう。
コメント